2018/05/22
若年性更年期障害をスッキリ解消するオススメのアロマ10選

- 仕事中にイライラすることが多い
- 顔がカァーとほてり、急に汗ばむ
- 生理痛がひどくなった
- なかなか眠れない、疲れがとれない
拭いても拭いても汗がとまらないのは何が原因なの?イライラをなくす対策はないのかしら?なんてお悩みはありせんか?
手から脇から顔からダラダラ大汗かくと恥ずかしいし、結構つらいですよね。
そう、私も大変でした。もともと暑がりなのに施術中は毛穴からブワァーと汗が吹き出す感じで、やればやるほど熱くて倒れそうでした。
誰も暑がってないのにひとりで頭から湯気出して腕なんか汗でヌルッヌルッ…迷惑な話ですよね。
最近バリバリ仕事をする20代から30代の女性に更年期そっくりの症状で悩む女性が増えている んです。このままでは生活だけでなく、仕事にまで差し支えてしまいますね。
ということで、若年性更年期障害のイライラや多汗をすっきり解消するアロマ10選をご紹介 しましょう。
若年性更年期障害の症状がいくつ当てはまるかチェックしてみましょう!
更年期の症状とそっくりといわれる若年性更年期障害ですが、いくつ当てはまるか簡単にセルフチェックしてみましょう。
- 生理不順
- 疲労感
- 頭痛
- 冷え
- のぼせ
- 肌あれ
- 便秘
- 下痢
- 抜け毛の増加
- 肩こり
- 寝つきが悪い
- 食欲不振
- 集中力の低下
- 不安感
- うつっぽい
チェックが5つ以上で、特に生理不順を含む場合はかなり若年性更年期障害の可能性大 です。
若年性更年期障害はストレスによる自律神経の乱れが原因です。
現代の女性は多くが仕事を持ち、家事もこなし、子育ても核家族化で孤育てですからストレスはたまる一方です。
不規則な生活や食生活の乱れ、睡眠不足、過度なダイエットもすべてがストレス となって交感神経を過剰に働かせ、知をらず知らずのうちに自律神経を乱していきます。
自律神経の乱れは司令塔を同じくする女性ホルモンにも影響して、
エストロゲンの分泌量を減少させ
ホルモンのバランスを崩し
更年期そっくりの症状を引き起こすのです。
しかし、若年性更年期障害は自律神経の乱れが原因で起こる一時的なもの ですから改善が可能です。
若年性更年期障害をすっきり解消するアロマ10選!
ホルモンのアンバランスによる不調をすっきり解消するためには脳内と体に適度な刺激が必要です。脳に刺激を与えつつリラックスさせアロマテラピー がおすすめ です。
香りは本能のレベルにダイレクトに触れるものですから、お気に入りの香りをみつけるとより効果的です。ホルモンバランスを整え若年性更年期障害を撃退するアロマ10選とその特徴をご紹介しましよう。
ローマンカモミール
- イライラや不安を解消し、心地よくしてます。
- 子宮のこわばりや生理痛、腹痛、腰痛、頭痛を緩和。
- 精神的なダメージがある時に心を落ち着かせます。
- 悩みをかかえて沈んだ気持ちを励まします。
- ネガティブな感情を抑え、心地よい眠りに。
ラベンダー
- 自律神経のバランスを調整する働きがあり、抗うつなどに用いられます。
- ストレスや緊張、怒り、不安、心配から心を解放しリラックスさせます。
- 肩こり、首の張り、頭痛、腰痛、生理痛を緩和。
- 安眠効果が有名。
- 身体を温め血行を良くし、むくみを改善。
クラリセージ
- 女性ホルモンのバランスを整え、生理周期を正常にし、生理痛を緩和。生理が遅れる人や無月経の人におすすめ 。
- 緊張や不安で疲労した神経をほぐし、明るくおだやかな気分にしてくれます。
- 血行を良くし身体を温め、冷え、肩こり、頭痛に効果。
- リラックス効果が非常に高く、深い眠りに誘います。
- 妊娠中は使用できません。
ゼラニウム
- ホルモンバランスを整え 、イライラや生理不順など女性特有の症状を緩和。
- 自律神経のバランスを調整し、ストレス性の不調、情緒不安定に効果的。
- うつをやわらげ気分を明るく盛り上げます。
- リンパの滞りを良くしてむくみを解消し、皮脂のバランスを整えます。
マージョラム
- ストレスで苛立つ神経を鎮め、心身ともにリラックスさせます。
- 孤独感や無気力に対して気を補い、やる気スイッチをオンに。
- 自律神経を安定させ、不安を除き、安眠効果をもたらします。
- 身体を温め冷えを改善し、生理痛など女性特有の症状をやわらげます。
- 肩こり、首の張り、頭痛、腰痛、生理痛を緩和。
フランキンセンス
- ストレスで過敏になっているときに恐怖心や脅迫感を取り除き、安全地帯へ避難させてくれます。
- 哀しい心をなぐさめ、不安をやわらげます。
- 集中力を高める効果があります。
- 身体を温めて冷え性を改善し、肌に活力を与えます。
ローズ
- 女性ホルモンのエストロゲンに似た作用があり 、生理の周期を正常に保ち、生理痛をやわらげ、女性特有の症状を緩和。
- ストレスや緊張を解消し、イライラに有効。
- 心を癒し、元気を取り戻し、幸福感をアップ。
- 肌の再生能力を高めるアンチエイジング効果に優れています。
イランイラン
- ホルモンバランスを整える作用 があり、生理痛の痛みの緩和、生理不順など女性特有の症状を緩和します。
- 気分をリラックスさせ幸福感をアップ。
- 心配事や不安から解放し、元気づけます。
- 極度の緊張やストレスをやわらげます 。恐怖感のある時におすすめ。
セージ
- 女性ホルモンのエストロゲンに似た作用 があり、生理痛など女性特有の症状を緩和。
- 憂うつな気分をやわらげます。
- 記憶力をアップ。
- 消化を助け、便秘の症状をおさえます。
ジャスミン
- 女性ホルモンのバランスを整え 、生理痛をやわらげます。
- 気持ちの高ぶりを鎮めます。
- 精神の安定に働き、ストレス性の肌荒れにも効果的。
- マタニティーブルー対策などにも使用。
精油 | 作用 | |||||||
ホルモン様作用 | 子宮強壮作用 | 弛緩作用 | 鎮痙作用 | 神経鎮静作用 | 鎮静作用 | 鎮痛作用 | 抗うつ作用 | |
ローマンカモミール | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
ラベンダー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
クラリセージ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
ゼラニウム | ○ | ○ | ○ | |||||
マージョラム | ○ | ○ | ||||||
フランキンセンス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
ローズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
イランイラン | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
セージ | ○ | ○ | ||||||
ジャスミン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
簡単にできるアロマテラピーで若年性更年期障害対策をはじめましょう
作用と好みからぴったりの精油を見つけたら、使い方は次の通りです。
ハンカチやコットンに1~2滴浸みこませて香りを楽しみます。軽く香りを嗅いでも良いですね。最初はいい匂いだなぁと感じる、少し薄めくらいの香りがおすすめ。慣れたら2~3滴に…
マグカップやティーカップに熱めのお湯を入れ、精油を1~3滴落としたら香りの蒸気を吸入します。お湯が冷めたら熱いお湯を注ぎ足します。
全身浴でアロマテラピーを使う場合
入浴時、精油5滴を植物油(オリーブ油、ホホバ油など)20mlで希釈してバスタブに投入します。よくかき混ぜて、いつも通りに全身浴を。元気を出したい時は熱めのお湯にサッと、リラックスしたい時はぬるめのお湯に15~20分くらいつかります。
半身浴でアロマテラピーを使う場合
半身浴では精油1~3滴を植物油10mlで希釈してバスタブに投入し、上半身が冷えないよう乾いたタオルを羽織って20分くらいつかります。
部分浴では、洗面器に少し熱めのお湯を入れ精油1~3滴落とし、手首または足首まで5分~10分程浸します。
まとめ
若年性更年期障害は、イライラや急なほてり、発汗、生理痛、不眠など、仕事だけでなく日々の生活にも支障をきたして大変つらいものです。アロマの香りで癒しながら皮膚と脳を刺激しホルモンバランスを整え れば若年性更年期障害の症状がすっきり解消されますので、是非お試しください。
女性のためのリエ治療室では心地よいタッチで体の歪みを除いて、自律神経のバランスを整え若年更年期障害の悩みに応えていきます。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/03/23
-
若年性更年期障害を解決!ホルモンバランスに効く食生活マニュアル
-
2018/04/11
-
生理が来ない!もしかして若年性更年期障害かも?に柏で対応しています
-
2018/03/24
-
若年性更年期障害?30代女性に急増中の「プレ更年期」原因は?
-
2018/03/25
-
若年性更年期障害になりやすい人の特徴|こんな症状のある女性は要注意!
最新記事 - New Posts -
-
2020/01/31
-
冷え性改善に血管のばしストレッチがおすすめです。
-
2020/01/28
-
ひざ痛に効果的な5つの筋トレで変形性膝関節症を改善させる方法
-
2019/03/15
-
お客様の声 佐倉市 T.Kさま
-
2018/04/11
-
生理が来ない!もしかして若年性更年期障害かも?に柏で対応しています