2018/05/22

更年期かもと不安なあなたへ、しっかり眠るための15のヒント

 

この記事を書いている人 - WRITER -
佐藤 理恵(さとう りえ) 板橋接骨院に12年在籍し、多くの臨床経験と実績を積み多くの患者様に"ありがとう"と感謝される。 自分自身が痛みに苦しみ、治療院を渡り歩いた経験から、本当に求められる施術として柔道整復師の手技を軸に最新の医学に基づいた施術を提供しています。 あなたの痛みと歪みの根本にアプローチし、自然治癒力を最大限に高め、カラダとココロを健康へと導くお手伝いをします。
詳しいプロフィールはこちら

 

柏で優しいタッチのオステオパシー誇張法を提供しています。女性のためのリエ治療の佐藤理恵です。

 

睡眠不足で悩んでいる人が多く、睡眠負債というワードが話題です。あなたもこんな悩みはありませんか

 

  • 朝すっきり起きれない、疲れやすい
  • なかなか寝つけない
  • 睡眠不足気味で仕事に集中できない

 

けど、不眠の悩みが更年期に深刻だなんて知らなかった!詳しく教えてほしいわ

 

という訳で今回は、更年期はなぜ眠れないのか?快眠のための15のヒントも合わせてご紹介していきます!

 

更年期の眠れない、起きれないのはなぜか

 

更年期とは40代から50代頃の閉経前後、卵巣の機能が徐々に衰え、女性ホルモンのエストロゲンの分泌量が急激に減少する時期で、のぼせ、イライラ、発汗、むくみ、冷え性、肩こり、睡眠障害など不快な症状が現れてきます。

 

更年期を迎えた20~30%の女性は更年期の症状が強く、更年期障害の治療が必要と言われています。

 

女性ホルモンのエストロゲンは体に作用する力が強いので、更年期に分泌量が低下すると体の日周リズム、睡眠と覚醒のサイクルに影響して女性の脳の睡眠時計を狂わせてしまうのです。

 

さらに、快眠を促すホルモンにメラトニンや、夕方以降メラトニンに変化して上質な眠りをもたらすセロトニンの代謝にも影響して眠りの質を低下させてしまうのです。

 

疲れやすい、やる気が出ない、といった心身のダメージを引き起こす前に、睡眠ホルモン、メラトニンの分泌を促す生活習慣をゲットしましょう。

 

しっかり眠るための15のヒント、があります!

しっかり眠るための15のヒントをご紹介します。ぐっすり眠ると細胞のダメージを修復する成長ホルモンまでアップして、ダイエットにもつながります。

 

  • 早起きがつらい人は朝日を浴びてカラダのリズムを調整する。
  • 日中の散歩がおすすめ、軽い運動もよし。
  • 夕食から就寝までは約4時間あける。帰宅が遅い人は分けて食べるなど工夫を。
  • カフェインやアルコールは控え目に。
  • 夜の入浴はシャワーですませず、湯船でゆっくり温まる。
  • 時間のある時は胸から下をお湯につける半身浴がおすすめ。40度くらいのお湯に約20分が目安。
  • 肌触りのよい、パステルカラーの寝具を選ぶ。
  • 寝るときは部屋着からパジャマに着替える。
  • 寝室でラベンダーまたはベルガモットなど眠りを誘う効果のある香りのアロマを焚く。
  • 寝室は冬19℃~、夏は27℃以下、湿度は約60%が理想。
  • 寝る1時間前くらいからはテレビやパソコン、スマホは消して強い光は浴びない。
  • 理想の睡眠時間は7~8時間に根拠なし。年齢とともに短くなるのは当然なことと受け入れる。
  • 眠くなるまで寝床に入らない。
  • 就寝時は真っ暗にして、朝は太陽の光が入る状態にすると爽やかな目覚めに。遮光カーテンは使用しない。
  • 無音状態がベスト。アラーム音も控え目にする。

 

快眠に効く野菜をどうぞ…

 

不眠に効く成分があるといわれる野菜にレタス、玉ねぎ、ネギ、ニラ、ニンニク、らっきょうがあります。レタスの大きいものなら4分の1程度…多いかなと思ってもスープやおひたしなら食べれちゃうので、お試しあれ。

 

身体と心をリラックスさせましょ。

 

健康な人でさえ何日も眠れなかったら、脳がリフレッシュできず集中力は低下し、仕事へも家庭生活へも悪影響を及ぼします。

 

不眠がストレスとなって全身を凝り固め、眠れない負のスパイラルを招かないために心身の緊張を解き放ち、血流を良くしてあげることが大切です。

 

心地よく凝り固まったカラダをほぐすオステオパシー誇張法なら、身体と心を解放し脳の覚醒を静め、熟睡感ある快適な眠りをもたらします。

 

患者様から頂いた声

 

  • 施術のおかげで調子も良く、休みの日にはやりたい事ができ、仕事も楽しみながら出来るようになりました。
  • やりたい事にチャレンジする勇気とバイタリティーを与えて頂き、自分らしく生きていけています。

 

まとめ

 

しっかり眠れる習慣をゲットすれば、睡眠の質、生活の質、考え方までもグーンと上向きに 押し上げられるんです。身体と心のストレスを解放して更年期をうま~く乗り切っていきましょう。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
佐藤 理恵(さとう りえ) 板橋接骨院に12年在籍し、多くの臨床経験と実績を積み多くの患者様に"ありがとう"と感謝される。 自分自身が痛みに苦しみ、治療院を渡り歩いた経験から、本当に求められる施術として柔道整復師の手技を軸に最新の医学に基づいた施術を提供しています。 あなたの痛みと歪みの根本にアプローチし、自然治癒力を最大限に高め、カラダとココロを健康へと導くお手伝いをします。
詳しいプロフィールはこちら
 

  関連記事 - Related Posts -

関連記事はありませんでした

 

  最新記事 - New Posts -

 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 女性専門 リエ整体院 | 柏市 , 2018 All Rights Reserved.